きーからから。は何の音?
- hichisochiikiokosh
- 2016年2月8日
- 読了時間: 1分
たぬきのいとぐるまってお話 みなさんはご存知ですか。
私は小学校の国語の教科書に出てくる話の中ではかなり印象に残っています。
とくに話の中で何度も出てくる「きーからから きーくるくる」というフレーズ
しかしこれ、糸車ではこんな音は鳴らないそうです!!!

このことを身をもって学べる体験学習が神渕小学校で行われました。



綿花から糸をつむぎ、束ねるまでの一連の工程を親子で体験します。
こんな古い道具も貴重ですが、これを実際使うことができる体験はなかなかできないのではないでしょうか?
綿から魔法のように糸を生み出していくお母さん
こんなふうに教えてくれる人がいる環境がつながっていることはとても貴重だと思います。
本で読むだけ、博物館で見学するだけではない、生きた授業があることが素敵です。

きーからから、きーくるくる の犯人はこちら
糸くり機です。
糸車で積むいだ糸を束ねるときに使います。
んー知らなかったことがいっぱい!!

次は蚕の繭から絹糸をとりだす授業!ぜひ見たい!
里山くらぶの皆さま、神渕小学校の皆さま
ありがとうございました。
コメント