

貴重な植物がいっぱい・・・だそうです
今日は、雨の中、東京から植物観察のツアーに来られていたそうです。 今日は参加できなかったのですが、 一昨日、下見にこられた、美濃加茂の安藤先生と東京の多田多恵子先生に同行させてもらいました。 いや~詳しい方のお話し聞きながら見ると 今まで気づかなかったようなものを知ったり...


生涯学習講座募集中
すっかりサボってしまい、バタバタすごしていると、 書かなければならないネタがすっかり賞味期限切れ・・・ なんとかオンタイムで発信できるようになりたいけど いろいろ機械を使いこなせない旧タイプなのでしょうがないか。 まずは、今両公民館で募集している「学びのとびら」の生涯学習講...


メリーちゃんをむかえる会
3月11日、上麻生小学校でメリーちゃんをむかえる会が行われました。 メリーちゃんというのは 戦前日米友好の使者としてアメリカの子供たちから日本の子供たちに送られた抱っこ人形の中の一体で、 上麻生小学校建て直しの際、倉庫から見つかった人形です。...


新刊
ちょっと前のことになりますが、 木の国と、神渕の両公民館に新刊が入りました。 そのなかに、こんなのがありました(´▽`) 私もいろんな地域の取り組み見て、へぇ面白いな~とか、これ七宗町でもできないかな~とか 興味深く読ませてもらいました。 神渕公民館にあります。...


木の国生涯学習まつり
3月5,6日は木の国の生涯学習まつりでした。 小さな町で別々にやらなくても・・・と思っていましたが、 それぞれ違う特色があって楽しめました。 木の国は食関係が充実! うどん同好会による、行列のできる手打ちうどん イベントクラブによる、コーヒーORお抹茶&三色団子...
青春
もうすぐ春爛漫ですね! 何で読んだか忘れましたが、 青春の春って、花が咲き乱れる春というより、 もう咲こうかというはち切れそうなエネルギーをぐぅっとため込んだ 一番寒い、つらい2月のような季節がぴったりくる・・・ という著者の感じ方にかなり共感して...


ししにくまつり(閲覧注意内臓画像有)
猟師さんが大きな(80~90kg級♀)イノシシ解体されるというのでお邪魔してきました。 体力と技に感嘆しながら足手まとい程度に参加させてもらったのにも関わらず お肉各部位1/4や内臓をいただき、帰ってから早速処理 内臓系の血ぬき、...


こんにゃくづくり
ぼちぼちやさんのこんにゃく作りに参加させてもらいました。 作られたことがある方がほとんどで みなさんそれぞれのやり方やこつを教えてくださいました。 待ち時間とかもあるので、割とゆるやか進みました。 私はプルプル丸める作業が好きです。...


川辺のお店:まるパンばーば
今回は足をのばして川辺のお店の紹介です。 ピアゴに行くときいつも可愛いお店を見かけ、気になっていました。 まるパンって何でしょう? 本当にまん丸なパン!!! それに中身がいろいろで面白い! オムライスとか ガトーショコラとか 気になるものがいっぱい...


休日
お休みにふと旅をしたくて、高山へ アパートから高山線の上麻生駅は歩いて数分 なかなか便利 今の時期は高山町中の日本酒6蔵が順番に無料解放&案内をやっています。 今はひだ正宗さん 昔ながらの製法の説明を受け 香高い古酒をいただきました...