

七宗ママチャリ探検:蛇を探す
七宗の伝説が書かれた今昔地図をいただき 宝さがし、いや今回は蛇と龍を探すママチャリ旅に出かけました。 上麻生を出発して、最初は小萱城あとへ。 道の駅対岸あたりらしいのですが、分からず断念。 そのまま野々古屋のほうへ。 昔の街道の名残が...


2/26~28,3/5~6は生涯学習まつり
七宗町には二つの大きな公民館と地区ごとにいくつかの公民館があります。 いま二つの公民館では(正式には一つは公民館ではないのだけど) 生涯学習まつりの準備が少しづつ進められています。 生涯学習まつりは講座や同好会の成果を発表する場で、 クラフト系のものや絵画などの展示や...


かも集えば最強かも?!
先日「美濃加茂市長と加茂郡周辺地域の地域おこし協力隊の交流会」がありました。 仕事が終わって、三人で白川町の「美濃白川クオーレふれあいの里」へ向かいました。 ロッジ、きれいでおしゃれ。 白川町のみなさんが、お鍋や飲み物を用意してくださっていました。...


きーからから。は何の音?
たぬきのいとぐるまってお話 みなさんはご存知ですか。 私は小学校の国語の教科書に出てくる話の中ではかなり印象に残っています。 とくに話の中で何度も出てくる「きーからから きーくるくる」というフレーズ しかしこれ、糸車ではこんな音は鳴らないそうです!!!...


七宗町のお店:ぼちぼちや
いつも、お休みっぽくてやっているんだろうか?と思っていたら 7のつく日にやってるんだよ!と聞き これは逃さず行かなければ、、、と行ってきました。 モロヘイヤいり五平餅をいただきました。 美味しかったです 。 今度はこの柔らかそうな色とりどりのお餅を買ってみたいな、と思いまし...


七宗町のお店:松栄堂
下呂金山に向かう道沿い、お茶畑が広がる坂の上にあるお饅頭やさん 旅の途中で寄られる方もいるのでしょうか。 お客さんが自由に書き込めるノートには、 遠くから来られる常連さんらしき方がいっぱいみえ 人気店であることがうかがえます。 ショーケースに美しいお饅頭がならんでいます。...


七宗町のお店:こぶしの里
神渕に行ったらついつい行ってしまうこぶしの里 ソーラーパークの傍で、黄門様がお出迎えしています。 七宗食品として出してみえる鮎の甘露煮や、 自家製燻製やへぼ飯などいろいろ郷土料理がいただけ、持ち帰りもできます。 地元のお野菜も売っています。 でも一番人気は...


感謝
2/3 第一回なないろカフェ無事終了しました。 一日通して、老若男女いろんな立場の40数名の方が来てくださりました。 告知もきちんとできていない中、声を掛け合ってきてくださった方々 具体的にはどうやったらいいか分からない私たちにいろいろ教えてくださった 役場や公民館の方々...


2月3日(水)OPEN!
節分ですね! でも、こちらも忘れないで 木の国七宗コミュニティーセンター談話室にGO!ですよ カフェとなっていますが、主には私たちの紹介とか、 町の人がどう感じているかざっくばらんにお話しする機会がほしいなぁと思ったのが始まりです。...


七宗の酒:飛酔
新しい七宗のお土産品をとじゅさんが手掛けたお酒が1月23日からロックタウンで発売されました。 その名も「飛酔」 仕込んでくださるのは川辺の「金泉」平和錦酒造さんですが、 七宗のお米と水を使って仕込んでくださったそうです。 「飛酔」という名前は町内の方ならいわずもがなですが、...