top of page

貴重な植物がいっぱい・・・だそうです

  • hichisochiikiokosh
  • 2016年4月7日
  • 読了時間: 2分

今日は、雨の中、東京から植物観察のツアーに来られていたそうです。

今日は参加できなかったのですが、

一昨日、下見にこられた、美濃加茂の安藤先生と東京の多田多恵子先生に同行させてもらいました。

いや~詳しい方のお話し聞きながら見ると

今まで気づかなかったようなものを知ったり

面白いこといっぱい聞けてかなり楽しかった!!!

七宗はスミレかなり多いですよね!よく見かけます。

タチツボスミレはよくある種類らしいのですが、

渓流型のタチツボスミレは川が増水しても水に流されないように進化しているそうです。

この可愛らしい葉っぱが地に這うように、岩場などにしっかりくっついているのが特徴だとか。

エイザンスミレ(葉っぱぎざぎざ)やマルバスミレという種類は珍しいそう。

スミレといってもいろんな種類があるのですね。レアキャラに出会うのは楽しい。

data:image/gif;base64,R0lGdata:image/gdata:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAPdata:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAPABAP///wAAACH5BAEKAAAALAAAAAABAAEAAAICRAEAOw==ABAP///wAAACH5BAEKAAAALAAAAAABAAEAAAICRAEAOw==if;base64,R0lGODlhAQABAPABAP//data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAPABAP///wAAACH5BAEKAAAALAAAAAABAAEAAAICRAEAOw==/wAAACH5BAEKAAAALAAAAAABAAEAAAICRAEAOw==ODlhAQABAPABAP//data:image/gif;base64,R0lGODdata:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAPABAP///wAAACH5BAEKAAAALAAAAAABAAEAAAICRAEAOw==lhAQABAPABAP///wAAACH5BAEKAAAALAAAAAABAAEAAAICRAEAOw==/wAAACH5BAEKAdata:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAPABAP///wAAACH5BAEKAAAALAAAAAABAAEAAAICRAEAOw==AAALAAAAAABAAEAAAICRAEAOw==
data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAPABAP///wAAACH5BAEKAAAALAAAAAABAAEAAAICRAEAOw==

かわいい花も咲いていました。自分だけなら見落としそう。

面白い形。(ピントぼけですが)ウーパールーパーの顔みたい

コケの先には目玉のおやじが!!

春になりタムシバ(ずっとコブシだと思っていた)、桜、ヒカゲツツジなど山も色が賑やかになっています。

ヒカゲツツジはいっぱい咲いていました。

東京から見に来るくらい貴重な植物がいろいろ残っている環境、

ちゃんと価値を知って、大事にしたいものですね。

(盗掘とかダメですよ!その場所じゃないとうまく育ちませんよ!)

この辺りの景色も素敵です。

そうそう、もうヒルが首をもたげて待ち構えていました。

注意せねば。

・・・いや、できるのか?

一度くらい洗礼を受けるんだろうか・・・

でもなんか嫌だな・・・・


Commentaires


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
タグ検索
ソーシャル
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page